冬休み美術課題・小中高校生へアドバイスします。

教育

小学校、中学校、高校での美術の宿題や、課題についてお困りの先生。

毎年出題される美術の課題の解答に困っている生徒さん。

高等学校で建築デザインを教えていた筆者が、問題と解答例を記しました。

参考にして頂ければ嬉しいです。

 

うふっ

ひなちゃん。

冬休みの宿題は終わったの?

娘ひな娘ひな

やばい。

まだ美術の自由課題が終わってないしぃ~。

母

ひなちゃん、何をしてるのぉ~。

毎年毎年、美術の宿題を後回しにして。

だからあなたはダメなのよぉ~。(怒り)

 

娘ひな 娘ひな

悪かったわねぇ~。私は美術が苦手なのよぉ~。

美術大学へ進学するわけじゃないしぃ~。

いいじゃない。ほっといてよぉ~。(怒り)

美術の先生
ピカ子先生

皆さん、毎年こんな親子ケンカしていませんか?

今年は私がお助けしちゃいますよぉ~。おっほほほほぉ~。

 

小学生の課題

小学生の課題から始めるわよ。

 

小学生低学年の課題

課題の答え。

課題例:「手を題材にして絵を描きなさい」

なんとも抽象的でとらえどころの無い題名だけど、実際に先生の甥っ子が小学生の時に出題された課題なのよ。

手を絵にするんだけど、小学生の低学年でダビンチばりのデッサンが描ければ天才だけど、担当の先生はそんなことは期待していないし、自由に描けばいいんだけど、手に絵の具を塗って紙に押し付けるのはありきたりだわよねぇ。

そこで、手にいろいろな色を塗ってひまわりを描いてみてはどうかしら。

担当の先生の好みが強い教科だから、高得点につなげることは難しいけど、お母さんにPTAの会合なんかで先生の好きな画家の情報を得ることも高得点につながるかもねぇ。

 

小学生高学年の課題

課題例:昆虫を詳細に描きなさい。

課題の答え。

昆虫イコール、カブトムシ、クワガタムシを発想しがちだわよねぇ。

ゴキブリを描けば面白いけど、いじめの原因になるかも。。。

一番お勧めなのがちょうちょね。

それもありきたりの色じゃ~なくって、紫色のちょうちょとか、部分的に色を変えるとか、左右の羽を補色の色で塗るとか。。。

美術は抽象的な問題になりがちよねぇ~、要するに自由な発想が高得点につながると思うのよぉ。。

 

中学生の課題

課題例を2つサービスするわね。

 

課題例1

課題例:四角の中を8分割(8等分でなくてもよい)し、静と動を表現しましょう。

課題の解答(静)。

課題の答え(動)。

この解答は先生の主観で、あくまで参考なので、完璧な解答ではないのよ。

を表現する場合は、暖色系(赤色系統)を使って曲線を多く使うと画面に動きが出てくるのよ。

その逆での場合は、寒色系(青色系統)を使って直線を多用することで単調で静かな画面が出来上がるの。

タイトルは自分で考えて製作してもいいのよ。

例えば、熱いと寒い強いと弱い硬いと柔らかいとか、自分の表現したいイメージで作成するといいと思うわ。

ケント紙水張りして、左右対称に四角形を書いて、ポスターカラーで仕上げると綺麗に仕上がるけど、A4用紙に7.5㎝×7.5㎝の四角を左右対称に書いて、7.5㎝×7.5㎝50色入り折り紙210円(税込み)を自由に切って糊ではる方法もありよ。

Adobe(アドビ)マスター講座 |Web、CG、映像、プログラミングの通信講座デジタルハリウッドのAdobeマスター講座の申込

課題例2

課題例:自分の好きな絵を選んで、自由に物語を作成しなさい。

教材の絵。バンクシー。

作者:バンクシー

参考の解答よ。

私、彼のこと愛しているのかしら?

ためしてみよっと。

オエぇぇぇ~。

あらぁ~昔の彼が一杯出てきたぁ~。

 

これも参考の解答よ。ちょっとブラック。うふふっ。

課題のための絵。(バンクシー)。

作者:バンクシー

 

Q : 何を投げてるの?

A : 愛を投げてる。

Q : 本当に争いがなくなるの?

A : これと同じ物が投げ返された時に終わるよ。

 

美術の先生
ピカ子先生

ひなちゃんどうかしら?

ピカ子先生の課題気に入ってくれた?

 

高校生の課題

課題例:自分が好きな画家及び画家の作品についてレポートにまとめよ。

これは真面目な解答よ。

課題のための絵。(バンクシー)。

画家:BANKSY(バンクシー)

題名:Game Changer(ゲームチェンジャー)

バンクシーは21世紀のピカソと評されるほど、今世紀のアートシーンに影響を与えているストリートアーティストです。

彼が一躍有名になったきっかけは、2006年「Girl With Balloon」という彼の作品がロンドンのサザビーズに出品され100万ポンド(日本円で約1.5億円)で落札された瞬間、アラートの音と共に額縁にしかけてあったシュレッターが作動し、絵画が半分刻まれてしまった事件が世界中に映像発信されたことでした。

破壊行動は創造行動でもある」というピカソの言葉を彷彿させる出来事でもありました。

彼は、世界中の壁に社会の不条理や歪などをスプレー缶で彩色して表現し、アートテロリストいう異名をつけられますが、その絵には強い怒りだけではなく、ユーモアー哀愁さえ感じ取る事が出来ます。

2010年に映画「イグジニット・スルー・ザ・ギフトショップ」はアカデミー賞にもノミネートされた彼のドキュメンタリー映画です。

そんな彼が描いた一枚がこの「Game Changer」です。

コロナ渦でのパンデミックの最中、コロナ新薬の臨床試験を任されていたイギリス、サウサンプトン総合病院の医療従事者を讃えるためにバンクシーが送った絵画です。

絵画には彼が書いた手紙が添えてあり「貴方達の尽力に感謝します。モノクロの作品ではありますが、少しでも現場が明るくなることを祈っています。」と記されていたそうです。

この絵にはマントをした看護婦が描かれています。

髪型からナイチンゲールであると言われています。

ナイチンゲールは「犠牲なき貢献こそ真の奉仕である」、看護という仕事をプロの仕事として認めて給料を支払わないとボランティアでは長く福祉の仕事では続けられないと訴えた人です。

男の子と比べ手足の肌が黒いのは、イギリスのエスニックマイノリティー、いわゆる移民や有色人種の問題を投げかけていると言われています。

男の子は当時のイギリス首相ボリス・ジョンソンが描かれていると言われています。

彼自身、コロナに感染し、「入院中にお世話になったニュージーランド出身のジェニー、ポルトガル出身のルイスの女性看護師2人に感謝する。」と報道で述べました。

感謝だけで彼女達をヒーロー扱いするのであれば、コロナ渦で英雄視されている看護師もまた、時がたてば飽きられていつかゴミ箱のヒーロー達と同じように捨て去られてしまうというバンクシーのメッセージを読み解く事が出来ます。

社会に対する不正義や理不尽な状況に関しての憤りを作品にたくし、グラフティーで革命をおこすためにバンクシーは今もなお世界中の壁にストリートアートを描き残しています。

 

美術の宿題.Part2

母怒り

 宿題は終わったの? 

 宿題は終わったの? 

 宿題は終わったの? 

わおっ
わおっ

わおっ。

まだ美術の宿題終わってなぁ~い。

わお~っ。

 

 

ううっ
ううっ

どうしよう。

私もまだ終わってない。うっうっうっ。

ミケちゃん
ミケちゃん

あいかわらずじゃのぅ。

わしがヒントをやるから、そのとおりやってみるか?んぅんぅんぅ。

うふっ

ミケちゃん、お願いするわ。でもなんでミケちゃんなの?

ミケちゃん
ミケちゃん

ミケランジェロのミケちゃんじゃ。

 

そんなことはどうでもいい。

 

本題にはいるぞ。

 

ピクトグラムという言葉を知っているかな。

 

非常口や道路標識、オリンピックなどで使用される種目の表示を思い出してみると分かりやすいぞ。

 

情報を文字だけではなく、絵文字で示すことで素早く伝えられるメリットがあるじゃ。

 

色と単語、数字を組み合わせることで沢山の情報をすばやく理解することが出来る仕組みと言ってもいいかもな。

 

例えば、地図の記号、道路標識、トイレの男女別のマーク、服の洗濯仕様マークなんかもそうじゃな。

 

ピクトグラムをヒントにわしが作った課題じゃ。

 

2020年東京オリンピックで使用されたピクトグラム。

東京オリンピックのピクトグラム

課題説明に必要な画像。道路標識タイポグラフィー。

道路標識

課題説明画像。クリーニング説明タイポグラフィー。

洗濯仕様のピクトグラム

 

ピクトグラム応用課題1

課題1.四角の中に2色で動物を表現してみましょう。

課題の説明。怒ったライオン。

ライオン1

課題説明。穏やかなライオンの表情。色彩。

ライオン2

解説:どうでしょうか?

上下ともほぼ同じ形(上のライオンは目がつりあがっている)、同じ面積ですが色彩が違っています。

赤い色のライオンの方が、怒っているように見えます。

それに比べ、ベージュと緑色のライオンは穏やかな印象を受けます。

色彩は人によってとらえ方の差はありますが、強い印象を与える要素であることには間違いありません。

あえて題名をつけるのであれば1は、お腹がすいているライオン、2は、お腹がいっぱいのライオンといったところでしょうか。

 

ピクトグラム応用課題2

課題1。四角の中に2色で同じ形の動物を表現し、色を入れ替えて題名をつけてみましょう。

課題の説明。お腹がいっぱいの羊画像。

お腹がいっぱいのヒツジ

課題説明。お腹がへった羊。

お腹がすいたヒツジ

解説:顔が緑色のヒツジは、草を食べていないので、体が黄色いイメージです。

顔が黄色いヒツジは草を食べ過ぎて、体中が緑色になってしまいました。

課題説明。痩せているトラ。

やせているトラ

課題説明画像。太っているトラ。

ふとっているトラ

解説:形が同じでも黒い顔のトラは、ひきしまってやせている印象をあたえるのに対して、黄色い顔で、背景が黒いトラの場合の方は、ふとって見えてしまう。(膨脹色と収縮色の違い)。

ミケちゃん
ミケちゃん

まあ~、こんなところじゃが少しは参考になったかのぅ?

うふっ

うふっ。ミケちゃん、ミケちゃん、すご~い。尊敬しちゃう。

もっと課題を出してちょうだい。

おねが~いぃ。うふふっ。

ミケちゃん
ミケちゃん

んんんぅ~。

しょうがないのう。

じゃぁ~ちょっとだけよぉ~。

 

今回の課題を作るきっかけになった20世紀の天才画家、アンリ・マティスについて解説しておくかな。

 

レポートの参考にしてもよいぞぉ。

 

アンリ・マティスについて

アンリ・マティス(Henri Matisse)は1869年フランス北部のル・カトー=カンブレジの裕福な穀物商人の長男として生まれる。

1887年、父親の勧めで裁判所の管理者資格を得るためにパリで法律を学び、法科資格試験に合格し、サン・カンタンの法律事務所の書記として働いていた。

1889年、盲腸炎で療養していた時に母親から画材を贈られ絵画を始める。

1891年、画家を志し、パリの官立美術学校エコール・デ・ボザールの入試に不合格となるが、教官のギュスタブ・モローに個人指導を受ける事ができ、生涯の友であるジョルジュ・ルオーと出逢い、後期印象派の画家、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、や日本の浮世絵などを学び影響を受けた。

1898年、アメリー・パレイルと結婚し、同年、印象派の画家カミーユ・ピサロの勧めでロンドンでターナーの研究をする。

「緑のすじのあるマティス夫人の肖像」(1905年)、「ダンスⅠ」(1909年)を発表し、キャンパスから猛獣のような色彩が襲い掛かってくるような強烈な印象の色彩を用いたことで、モーリス・ド・ヴラマンク、アンドレ・ドランと共にフォーヴィスム(野獣派)と呼ばれるようになる。

フォビスムと呼ばれた期間は1905年からの3年間で、1917年から1930年頃には南フランスのニースに製作拠点を移し、優雅で官能的な作品を制作し、マティスの「ニースの時代」と言われた。

南フランス、ヴァンスのドミニコ修道院のロザリオ礼拝堂の内装や、上祭服のデザインも手掛けた。

1941年に十二指腸癌を患い、生活のほとんどを椅子とベットですごすことになり、コラージュという作風で製作を続けることになる。

ガッシュ(不透明水彩絵の具)を塗った紙をハサミで切り取り、ステンシル版に貼り付けることにより、フォルムや色彩の単純化を追求することになる。

この作風で「イカロス」や「Jazz」という名作を残すことになる。

1954年没、享年84歳。

 

アンリ・マティスの作品

課題説明。アンリ・マティスの絵。

1905年、フォビズム時代に描かれた「緑の筋のあるマティス夫人」です。

絵を描く時のプロセスとして、まず下図として薄く線を引き、構図を確かめてから陰影を施していくのが一般的かと思われます。

絵が仕上がるにしたがって線は姿を消し、陰影のみで形が出来上がり、一枚の絵として仕上がっていくわけですが、この絵には鼻の上に緑の線が描かれています。

写真の画像を思い出していただくと分かり易いと思いますが、画像の中に線、あるいは輪郭線などありえません。

しかし、日本の浮世絵には顔の輪郭線や雨が線で描かれています。

西洋絵画の永遠の課題となっていた線と面の在り方を、浮世絵は両立させてしまっていたのです。

浮世絵は当時の画家達に多大な影響を与えます。

後期印象派の画家、ゴッホは何枚も浮世絵を模写しています。

マティスは、後期印象派の画家や浮世絵に影響を受けたと言われています。

鼻の上に緑色の線を入れてしまう行為は、線と色彩のタブーをあえて犯してしまう様な、衝撃的かつ革新的な行為でした。

 

課題の説明画像。アンリ・マティスの絵。

十二指腸癌を患い、ベットと椅子の生活の中でコラージュという作風で描かれた「ブルーヌード」という作品です。

ガッシュ(不透明水彩絵の具)を塗った紙を切り抜き、ステンシル版に貼り付けていく手法です。

切り絵の間にあるスペースで人物の輪郭を表現しています。

色彩と形の融合を追求してきた画家の、最後に到達した最高傑作と言われています。

この他にも、同じ手法で描かれた「ジャズ」という作品も代表作の一つです。

 

課題説明画像。ヘンリ・マティスの絵。

この作品も同じ手法で描かれた「船」という作品です。

真ん中の一本の線は水面で、ヨットの帆が青色で形どられ、紫色の線で雲が表現されている様に見えます。

下の水面には、ヨットの帆と雲が映し出されています。

上下対象で、簡潔に表現された素晴らしい作品です。

この作品をヒントにピクトグラムの応用課題が出来上がりました。

 

マティスとピカソ

マティスとピカソが出会ったのは1905年~1906年頃、マティスがフォビスムの絵画で世間の注目を集めた頃だと言われています。

マティス36歳、ピカソ26歳。

初対面ではお互いにライバル意識が高く、口を利かなかったそうですが、ピカソの方からマティスにアプローチをし、お互いの絵を見せ合ったり、購入しあったりして絵画について話し合う様な関係になっていったそうです。

画力はピカソの方が上でしたが、マティスにはピカソも唸らせる様な発想力があったようです。

器用で素早く作品を仕上げてしまうピカソとは対照的に、マティスは思想的にも絵を完成させる事にも随分と時間を費やしたそうです。

ピカソは自身の言葉で、「優れた芸術家は模倣するが、偉大な芸術家は盗む」と言っている様に他人の作風を自分の物にしてしまう天才でした。

一人の画家が一生の中で確立出来る作風は一つの作風が限界だと思うのですが、ピカソはカメレオンの様に他人の新しい画風を盗み、自身の作風として取り入れていきました。

同時代の画家の画風を真似て、あたかも自分の作風であるかのように仕上げてしまっていたのです。

友達の画家は、ピカソには自分の絵を見せないようにしていたとも言われたいます。

そんな器用なピカソでも何度も試行錯誤し、豊な発想力で様式を変化させるマティスの様式は真似できなかった様です。

ピカソはマティスが死んでからも、20年生きたのですが、「結局、マティスだけだった」という言葉を残していたと言われています。

北野武監督の「アキレスと亀」という題名の映画の主人公は、マティスと名付けられていました。

ピカソの様な器用さのない、おっとりとした性格の主人公マティス君は、純粋に芸術を追求するまさしくアンリ・マティスのような人柄でした。

 

猪熊弦一郎とマティス

故、猪熊弦一郎画伯が東京芸術大学を主席で卒業し、卒業制作の作品を持って憧れのマティスに会いにパリへ赴き、自分の作品を見せるのですが、マティスは「このアカディズムめ」っと一括します。

それを機に故、猪熊弦一郎画伯は自身の作風を模索し始めるのです。

マティスは受験した美術学校を不合格となった事もあり、アカデミックな画法は身に着けていなかったのだと想像できます。

それがかえっていい結果につながり、色の魔術師と異名をとることとなるのです。

いい絵とは上手い絵ではなく、見る人になにかを感じさせ、訴えかけてくるものだと思います。

今回、マティスからヒントを頂いた課題を記載させて頂きました。

何かの参考になれば幸いです。

まとめ

私は子供の頃、夏休みの宿題が終わらず毎年母親から怒られていました。

特に美術の課題は一夜漬けで製作することが難しく、大変苦労したことを覚えています。

今回、私が高等学校で建築デザインを教えていた時に製作した課題を主に記載しました。

夏休みだけではなく、冬休み、春休みの課題にも利用して頂ければ嬉しく思います。

課題は主にAdobe社のアプリケーションである、illustrator、Photoshopを使って作成したものです。

私は、30年前にこのソフトを習得するために、一か月数十万もの授業料を支払い、いくつものスクールへ通いました

当時の解説書は、私にはたいへん高価で難解な内容でした

しかし、このスキルを身に着けていたことで、仕事の時間が短縮出来、数多くの課題を作成することが出来ました。

将来、デザイン関係の就職、あるいは個人で仕事をする人には有用なスキルだと思っています。

Adobe(アドビ)マスター講座 |Web、CG、映像、プログラミングの通信講座デジタルハリウッドのAdobeマスター講座の申込

今回、私が製作した課題が少しでもお役にたつことがあれば幸いです。

よろしければ、下記の用紙をプリントして使用して下さい。

A3サイズですが、A4サイズに縮小してもいいと思います。

蝶々A3用紙(問題)

 動と静A3用紙(問題)

タイトルとURLをコピーしました